足首の痛みのパターンは大きく分けて4つあります。
     
    ・アキレス腱周辺の痛み(アキレス腱周辺に痛みがでる)
    ・足首の外側の痛み(捻挫をして痛みがでる)
    ・足首の内側の痛み(ひどい捻挫やランニングで痛みがでる)
    ・足底部の痛み(いわゆる足底腱膜炎)
     
    このように足首の痛みといっても細かく分けることができます。
    治療方法もどの部位や動作で痛みがでるかを問診や整形外科テストで
    判断しその症状にあった適切な治療法を選択します。
     
    足首の痛みがでる場合は
    ・足のアーチ(偏平足やハイアーチになっていない)
    ・足首の可動域(しゃがみ込みができるか)
    ・ふくろはぎの柔軟性
    などが低下していると足の障害が起こりやすいです。
    最近は、裸足で動くことが少なくなり足指の機能が低下
    していることが多くそれが原因で痛みがでることもあります。
    足指機能の簡単なチェック方法は足指で
    グー・チョキ・パー
    がしっかりとできるかで分かります。