【ごあいさつ】

 学生時代に、野球部や駅伝部に所属していました。部活中に肘を痛めたり背中を痛めたり足を痛めたり、、、

 多くのケガをしてリハビリや治療など様々な治療を経験しました。治療のおかげですぐ復帰できた時や、1年以上痛みが引かない事もありました。

 大事な大会に出場できない悔しさや、ケガで練習に参加できない辛さなどを経験した事で自分自身で勉強して同じような思いをする選手を少しでもサポートできないかと考えました。

 国家資格を取得して、整形外科や鍼灸整骨院で10年以上臨床経験を積んで2015年どうど鍼灸整骨院を開院しました。

 今後は、より良い治療環境を整えて少しでもお役立ちできるように精進していきます。

【どうど鍼灸整骨院の特徴】

1⃣ダブルライセンス

柔道整復師・鍼灸師と2つの国家資格を取得しています。柔道整復師は、外傷やケガ・リハビリなどが専門分野です。鍼灸師は、肩こりや慢性痛・自律神経症状などが専門分野です。2つの資格の強みを生かした治療ができる事で様々な症状に対応できます。

他の資格として、

・日本超音波骨軟組織学会所属

・NSCAパーソナルトレーナー

・ケアマネージャー

・福祉住環境コーディネーター

2⃣整形外科10年勤務

整形外科でリハビリや鍼灸治療を行いたくさんの症例を経験してきました。スポーツ外傷から難治性の症状までリハビリを行い最善の方法を毎週医師の元で行う症例検討会で勉強してきました。現在も、精密検査が必要な場合などは紹介して対応しています。

3⃣専門家とのトレーニング連携

症状が改善した方や、スポーツ選手のパフォーマンスアップなど身体の体質改善やトレーニング指導など1対1の予約制で対応しています。当院のパーソナルトレーニングでは、医療機関に勤務している理学療法士が対応しますので安全に配慮しながら行います。

・パフォーマンスアップ

・ケガの再発予防

・リラクゼーション整体

など、日常生活からスポーツまであらゆる場面に対応できるようにしています。

4⃣トリガーポイント治療

 鍼治療は血行の流れを良くし筋緊張の緩和・痛みの軽減などの治癒に向けて改善を促してくれます。

 また、当院ではトリガーポイントとは、発痛点とも言い、痛みや圧痛のもっとも強い部位のことを言います。筋肉に同じ動きを何度も繰り返す、同じ姿勢を継続するなどして負荷をかけると、その部分の筋肉が収縮し、筋肉痛の状態になります。通常、この痛みは数日で回復しますが、さらに筋肉に負荷を与えて血行の悪い状態になると、収縮がもとに戻らなくなって筋肉が短縮した状態になり、痛みを持続的にだします。この状態になっている部位を「圧痛点」と言い、その中でも特に力を加えると周辺の部分まで強い痛みを与える部分をトリガーポイントと言います。

 トリガーポイントが生じると、筋肉が緊張して可動範囲が制限され、十分動かすことが難しくなります。また、トリガーポイントがを放置することは、トリガーポイントがによる関連痛が起こる範囲の筋肉を緊張させ、新たなトリガーポイントの発生にもつながり、症状が長引く原因にもなります。そうならないためにも、トリガーポイントがは早期に解消することが重要になります。

 鍼治療は早期に回復したい場合や長引く症状の場合に行います。

カーテンで仕切られたスペースがございますので安心して治療を受けていただけます。

5⃣現役ランナー

 毎年フルマラソンに出場して身体を鍛えています。日々のランニングの中で最新のケアグッズやトレーニング方法などを取り入れたり、自分自身が故障したら色々な治療方法を実践して最短で復帰できるように取り組んでいます。今年も第3回西尾マラソンに向けて走り込んでいます。

【施術メニューのご案内】


【予約についてのご案内】

①当院では健康保険適応の症状(スポーツによるケガ、肉離れ、ギックリ腰、寝違え、腱鞘炎など)や、急性期の痛み治療の場合は受付時間内でしたら予約なしで施術可能ですので受付時間内にご来院下さい。

 (1)LINE@に直接メール予約(施術方法や疑問点なども直接ご連絡下さい。)

友だち追加

 (2)0564ー64ー7374に直接お問い合わせ

 (3)オンライン予約



【初診時の治療の流れ】

1⃣受付

ご来院されましたら、受付で保険証 、マイナカードをお渡しください。

(パーソナルトレーニングなどの

自費メニューの場合は保険証は必要ありません。)

2⃣問診票の記入

問診票に症状などをご記入下さい。

記入したら受付にお渡しください。

 

3⃣問診・評価・治療

問診票を基に整形外科テスト,可動域検査、圧痛所見などを確認して

治療内容を患者さんと相談しながら決めていきます。


4⃣今後の方針・セルフケアの説明

症状に合わせたリハビリ期間や自宅できるセルフケアの説明

をしていきます。